ご訪問いただきましてありがとうございます。
人気blogランキングに参加中!
↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックしていただきますと「簿記2級 商業簿記のポイント」の順位が上がります。
応援クリックどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
簿記3級を勉強した方が
簿記2級の伝票の問題を解く場合の
解き方を説明しています。
「いきなり過去問?」と質問されそうですが、
そうです!
伝票問題だけはちょっとの知識の補充だけで
いきなり過去問を解くことができます。
数字を集計する能力を低下させないためにも
ここから攻略してしまいましょう!
本日は仕訳日計表から総勘定元帳への転記について書きたいと思います。
平成○年8月1日 | |
123 |
借 方 | 元丁 | 勘 定 科 目 | 元丁 | 貸 方 |
65,000 | 現 金 | 38,000 | ||
25,000 | 買 掛 金 | 28,000 | ||
|
|
現金の借方と貸方、買掛金の借方と貸方の金額が上の仕訳日計表に記入されています。
それ以外の勘定科目は省略しました。
それを確認したら、次の現金勘定と買掛金勘定を見てください。
現 金 | 100 |
平成17年 | 摘 要 | 仕丁 | 借 方 | 貸 方 | 借/貸 | 残 高 |
8 | 1 | 前月繰越 | レ | 80,000 | 借 | 80,000 | |
買 掛 金 | 202 |
平成17年 | 摘 要 | 仕丁 | 借 方 | 貸 方 | 借/貸 | 残 高 |
8 | 1 | 前月繰越 | レ | 40,000 | 貸 | 40,000 | |
この現金勘定と買掛金勘定に仕訳日計表の借方と貸方の金額を記入します。
記入にあたっては、増えるほうを先に書くと便利です。
つまり、現金のような資産の勘定は借方から先に、
買掛金のような負債の勘定科目は貸方から先に書くと
「借/貸」を気にしなくてもいいわけです。
同じように費用の勘定科目は借方から、
資本と収益の勘定科目は貸方から記入すると便利です。
また、金額の記入後、摘要欄には仕訳日計表と記入し、
仕丁欄には仕訳日計表のナンバー「123」を記入します。
現 金 | 100 |
平成17年 | 摘 要 | 仕丁 | 借 方 | 貸 方 | 借/貸 | 残 高 |
8 | 1 | 前月繰越 | レ | 80,000 | 借 | 80,000 | |
〃 | 仕訳日計表 | 123 | 65,000 | 〃 | 145,000 | ||
〃 | 〃 | 〃 | 38,000 | 〃 | 107,000 |
買 掛 金 | 202 |
平成17年 | 摘 要 | 仕丁 | 借 方 | 貸 方 | 借/貸 | 残 高 |
8 | 1 | 前月繰越 | レ | 40,000 | 貸 | 40,000 | |
〃 | 仕訳日計表 | 123 | 28,000 | 〃 | 68,000 | ||
〃 | 〃 | 〃 | 25,000 | 〃 | 43,000 |
総勘定元帳への転記が終わったら、
転記をした総勘定元帳の各勘定の番号を仕訳日計表の元丁欄に記入します。
これを忘れると減点されます。
忘れる方がたいへん多いので気をつけましょう!
平成○年8月1日 | |
123 |
借 方 | 元丁 | 勘 定 科 目 | 元丁 | 貸 方 |
65,000 | 100 | 現 金 | 100 | 38,000 |
25,000 | 202 | 買 掛 金 | 202 | 28,000 |
|
|
この記事は簿記3級の伝票の知識をお持ちの方が簿記2級の伝票問題を解く場合の
解き方を説明しています。
過去問の問題集の伝票の問題を見ながら読んでいただくとわかりやすいと思います。
過去問の問題集は
日商検定簿記2級受験者向けの参考書・問題集を見ていただくと
選ぶときの参考になると思います。
本日も「簿記2級 商業簿記のポイント」をご覧いただきましてありがとうございます。
役立つブログがたくさんある
人気blogランキングに参加中!
↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックしていただきますと「簿記2級 商業簿記のポイント」の順位が上がります。
応援クリックどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
もっともっとたくさんの皆様に「簿記2級 商業簿記のポイント」を読んでいただきたい
と思っています。
ぜひ、お友達にもたちばなん の 「簿記2級 商業簿記のポイント」をご紹介ください!
簿記3級、見事に合格しました\(^o^)/
たちばなんさんのおかげです。
ありがとうございます。
今更ですが、3級はとにかく繰り返し問題を解く事が
合格への近道とつくづく感じました。
もっと早く問題集を買えば、もっともっと短時間で習得できたのに(ToT)と
思ってしまったのですが、2級も同様でしょうか?
2月の検定を受けるつもりですが、時間がかなり足りない気がして
2級の内容が全く分かってない状況でも、今すぐに問題を解き始めた方が良いのでは・・・と
かなり焦っております。
合格おめでとうございます。
2級も3級と同じです。
インプットの勉強と並行して早めに問題を解くべきです。
時間がないので、
「まず基礎を完璧にして・・・」などとは
考えないことです。
簿記は問題を解くことによって力がつきます。
易しい問題から練習してください!
「学びやおけいこ」関連ブログランキングを開催いたしました。 是非ランキングサイトにご参加をお願いできないでしょうか?参加方法は下記のURLにアクセスいただき、簡単な登録情報を記入いただければ完了です。
登録画面:http://blog.knowledgecommunication.jp/register_ranking.php
登録いただければナレコムの持つオープンなSNS機能によりブログ読者様との新しい形でのコミュニケーションのお手伝いができると考えています。ご検討、よろしくお願いいたします。